共済・国保・労災

どけん共済

組合員が病気やケガで働けないときの助け合いの給付制度や、結婚や出産、家族が亡くなったときなどの給付制度まで様々な制度があります。
病気入院
1日6,000円 (A型)
病気通院・自宅療養
1日4,000円 (A型)
結婚した時
50,000円   
出産した時
20,000円   
資格取得祝金
3,000円~10,000円 など

受給資格は、組合員になった月の翌月1日以降に発生したものが対象
但し、特定疾病については、組合員なった月から、6カ月経過後が受給の条件となります。

どけん共済について詳しく見る↓

土建国保

組合員・家族の入院時の暦月ごと一診療報酬明細書について一部負担金(保険適用分)から17,500円を差し引いた金額が戻ります。
本人には最高180日間の疾病入院給付金(東京土建国保加入後、6カ月経過後の入院から対象/連続して5日以上の入院で1日目から対象)
※17,500 円までの一部負担金は、どけん共済から戻ります。
疾病入院給付金
1日3,400円~5,400円(組合員本人のみ)
医療費
入院:本人・家族とも一部負担金(*保険適用分)から17,500円を差し引いた金額を払い戻し
外来:組合員本人のみ一部負担金(*保険適用分)から17,500円を差し引いた金額を払い戻し 

●無料歯科健診 ご自宅、職場の近くで年2回無料(※歯科健診センターの提携医院に限ります)
●健康診査が無料で受けられます。契約機関に限ります。
●節目健診(人間ドック)25,000円補助(脳ドック併用コースは50,000円)契約機関に限ります。

どけん国保について詳しく見る↓

労災保険

ゼネコンでも監督署でも、労災なら東京土建へ!東京土建は厚生労働大臣認可の事務組合です。

豊富な実績=毎年全都で事業場数27,000件・一人親方労災18,000人を超える事務手続き
事業主・一人親方も加入できます=特別加入保険は国から認可を受けた事務組合(一人親方団体)、東京土建の各支部で扱っています。
事業所の事務負担も軽減=監督署への諸手続きを代行。トラブルに対しても経験豊富な書記・職員がご相談にのります。
事務費=申請等のたびに別途費用負担はありません。(新規・更新手数料のみ)

【事務費】

  • 一括有期事業(労災)8,000円
  • 継続事業(労災)8,000円
  • 雇用保険10,000円+被保険者1人につき1,000円
  • 事業主特別加入2,000円
  • 一人親方労災2,000円
●保険料の分割払いもOKです(8月までに加入した時)
※一人親方労災保険の場合は、給付日額が1万円以上の場合に限り
 2回までの分納が可能です。
労災保険について詳しく見る↓

このページのトップへ

どけん共済の保障内容のご案内

  A型 S型 B型
加入時
年齢
60歳未満 60歳以上65歳未満 65歳以上
共済掛金 1ヶ月1,005円 1ヶ月1,005円 1ヶ月505円
病気給付
1日につき
入院 6,000円 180日満了後
3年待期後
60日給付
入院 3,500円 180日満了後
3年待期後
60日給付
入院 1,500円 病気・私傷
併せて
180日で満了
通院
自宅療養
4,000円 通院
自宅療養
2,000円 通院 1,000円
私傷給付
1日につき
入院 3,500円 180日満了後
3年待期
60日給付
入院 2,500円 180日満了後
3年待期
60日給付
入院 1,500円
通院 2,000円 通院 2,000円 通院 1,000円
固定具
装着期間
2,000円 固定具
装着期間
2,000円 固定具
装着期間
腰痛給付
1日につき
入院 3,500円 入院 2,500円 30日
60日
90日
以上
30,000円
60,000円
70,000円

通院
自宅療養

2,000円

通院
自宅療養

2,000円
事故等
見舞金
34日
以上
10,000円 34日
以上
10,000円 34日
以上
10,000円
結婚祝金 50,000円
出産祝金

20,000円

20歳の
祝金
20,000円
新入学祝金 5,000円図書カード(小・中学校入学時)
臓器提供
見舞金
50,000円
死亡
弔慰金
本人 100,000円
配偶者 30,000円
家族 10,000円
住宅災害
見舞金

全焼壊/大規模半・焼壊

130,000円

中規模半・焼壊/半・焼壊

65,000円

準半・焼壊/一部・焼壊

25,000円
資格取得
祝金

3,000円~10,000円

【若者の資格取得を応援】
34歳以下(取得日・合格日・修了日時点)の組合員が資格講習共済の給付を受けるとき、給付金に1,000円を上乗せして給付します。
【講習は技術研修センターで】
東京土建技術研修センター主催の講習を修了して資格・講習共済の給付を受けるとき、給付金に1,000円を上乗せして給付します。

全建総連
資格取得
報奨金
資格により、2,000円~10,000円

注意事項

どけん共済・傷病見舞金申請

受給資格発生日

組合員になった月の翌月1日からです。 但し、共済規約に定める”特定疾病”については6ヶ月経過後の1日からです。受給資格が発生する前から継続して治療を受けている傷病や、受給資格発生日をむかえる前に発症した傷病は傷病見舞金の支給対象になりません。

特定疾病 資格発生が加入6ヶ月以降となります

(1)新生物等(良性と記載があるものを除く)・・・癌、腫瘍、白血病、リンパ腫など
(2)脳疾患等(外傷性を除く)・・・脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血など
(3)心臓疾患等・・・狭心症、心筋梗塞、心不全など
(4)糖尿病性疾患・・・糖尿病、糖尿病性網膜症など
(5)肝臓・膵臓疾患等・・・慢性肝炎、肝硬変、膵炎など
(6)精神病・アルコール疾患等・・・うつ病、アルコール依存症など
(7)腎臓疾患等・・・腎不全、ネフローゼなど

待機期間

病気・私傷・腰痛・事故等見舞金は初回の給付時に待機期間4日間が差し引かれます。ただし初日から入院の場合、1日目から給付になります。また、労務不能に至ったのが午後や、レジャー等の場合は、起算日は翌日となります。

その他の共済制度

■どけん生命共済

組合員の病気などによる死亡・重度障がいに80 万円を支給。組合に64歳以下で加入された方が対象で、組合員である限り資格は継続します。掛金の520円は、毎月の組合費等に含まれています。受給資格の発生は、組合加入から6カ月後の1日です。詳しくはどけん共済会

■宿泊旅行費補助金

75歳以上の組合員が対象の制度です。
宿泊で5,000円の補助がでます。(年度内1回申請)
申請用紙のダウンロード

■インフルエンザ予防接種補助金

75歳以上の組合員が対象の制度です。
予防接種で2,000円の補助がでます。(年度内1回申請)
申請用紙のダウンロード

■長寿記念品

80歳の誕生月にギフトカタログを贈呈します。

※いずれの共済制度も時効が1年間となっています。申請の際は支部までお問い合わせください。

このページのトップへ

東京土建国保のご案内

■入院医療費が戻ります (一部負担払戻金制度)

組合員・家族の入院時の暦月ごと一診療報酬明細書について
一部負担金(保険適用分※)から17,500円を差し引いた金額が戻ります
※17,500円までの一部負担金は、どけん共済から戻ります。

■外来医療費も戻ります

組合員は歴月ごと一診療報酬明細書について
一部負担金(保険適用分※)から17,500円を差し引いた金額が戻ります

■入院保障も充実 (疾病入院給付金制度)

組合員の入院時に(東京土建国保加入後、6カ月経過後の入院)
1日3,400円から5,400円の給付(連続して5日以上の入院で1日目から)

■土建国保では、建設従事者に対応した健診を実施

東京土建国保では、建設従事者の健康を守るため、職業病(じん肺・アスベスト疾患など)にも対応した東京土建健診を実施しています。大きな特徴は、①対象が全組合員と19歳以上の家族、②労働安全衛生法を上回る健診内容、③受診券を使って年1回無料で受診可能(都内近郊約260カ所の健診契約機関にて)の3点です。国が定める特定健康診査(特定健診※)に比べて健診を受けられる方が多く、充実した検査項目です。

※メタボリックシンドローム対策で医療保険者に実施が義務付けられている健診。対象が40歳から74歳に限られています。


家族も組合員と同じ内容で、年に1回自己負担なく受診できます。(契約医療機関に限ります。)

契約外の健診機関で受けた健診費用の一部が戻ります
①個別受診
かかりつけ医など、契約外の医療機関で受けた健診でも、特定健診の検査項目を受診している場合には、年度内(4月1日~翌年3月31日)に1回上限5,000円(胸部レントゲン検査を含む場合には7,000円)を申請により補助します。
②事業所健診
東京土建国保に登録がある法人又は個人事業主が、健診契約機関以外で事業所健診を行ったとき、国保組合に加入する従業員の健診結果などを国保組合に提出した場合は、一人あたり3,000円の提供料を支払います。

■節目健診(人間ドック)で25,000円の補助

土建国保に加入した組合員および家族の方で、節目の方(4月から翌年3月末までの期間で、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる被保険者)は、節目健診(人間ドック)を受診することができます。
契約ドック機関に予約をし、保険証と受診券を提示すると検査料金から25,000円(脳MRI検査追加の場合は50,000円)を差し引いた金額で受診できます。

■保険料の減免(免除)

●産前産後期間保険料減免
組合員・家族が出産し、国保組合で出産育児一時金の支給状況が確認できた場合は、届出によらず保険料が減免(還付)されます。出産予定日の6カ月前から届出することも可能です。

●育児休業保険料免除
保険料区分が第3種~第7種の組合員で、1歳未満(女性組合員で特別な事情がある場合は2歳未満)の子を養育するための育児休業期間のうち、東京土建国保に加入してから1年経過後の期間は、申請により保険料が免除されます。

■無料歯科健診

全国の提携歯科医院で無料の歯科健診が受けられます。(ただし、年に2回 6か月に1回)
WEBからの申込は
http://www.ee-kenshin.com/

■宿泊旅行利用者補助

宿泊旅行をすると、日本全国どこの宿泊施設(旅館、ホテル、民宿、ペンション、公共の宿等)を利用しても、土建国保に加入の方なら組合員・家族とも、1人、年度内1回(1泊分)、65歳以上の方は5,000円、64歳以下の方は3,000円の補助が受けられます。
宿泊施設の印か宿泊人数のわかる組合員の名前の領収証(原本)が必要です。
申請用紙のダウンロード

■インフルエンザ予防接種補助

年齢にかかわらず、組合員・家族の方がインフルエンザの予防接種を受けた場合、年度内に1回、一律2,000円の補助が受けられます。
インフルエンザ予防接種時の領収証(原本)が必要です。
申請用紙のダウンロード

このページのトップへ

労災保険のご案内

政府が管掌し、業務上、通勤途上の負傷や疾病に対して、被災者の治療と生活が補償されます。労災事故が発生した場合、事業主が負う労働者に対する労基法上の補償義務が免除されます。労働者を一人でも使っている場合は労災保険に加入しなければなりません。

■重い事業者の責任・・・補償責任は元請

元請事業主は、直接雇用している労働者(職人)はもちろんのこと、下請業者の労働者を含めて、その業務災害に対する「補償」が義務付けられています。(労基法)

労災保険の主な給付

療養費 医療費は全額無料
仕事中に、仕事が原因で起きたケガや病気は、治るまで無料で治療が受けられます。
休業補償 平均賃金(給付基礎日額)の8割給付
治療のため休業し、収入がないときは医師の証明に基づき、4日目から労災保険から休業補償が給付されます。
※事業所労災の場合、最初の3日間は事業主が休業の補償をします。
障害補償 年金や一時金の給付
身体に障害が残った時、その障害の重さによって、
年金(1級~7級)、または一時金(8級~14級)が給付されます。
遺族補償 葬祭料や就学等援護費などが給付
遺族には、その人数や年齢により、153日分~245日分の年金(遺族補償年金、遺族補償一時金、就学等援護費)等が給付されます。
さらに葬祭料も支給されます。

保険料

建築工事

年間元請負工事金額×労務費率(23/100)×保険料率(9.5/1000)=保険料

関連事業

  1. 既設建築物内部の電気・給排水・塗装工事などの付帯設備工事
    元請負工事総金額×労務費率(23/100)×保険料率(12/1000)=保険料
労災保険料(建築事業の場合)
年間元請工事総金額(概算) 保険料
1000万円 21,850円
2000万円 43,700円

特別加入

中小事業主や一人親方は労災保険に「特別加入」していないと労災にあったとき、適用を受けられません。
事業主や一人親方が特別加入する場合は労働保険事務組合に事務処理を委託することが条件です。

2024年度労災保険特別加入保険料

選んだ基礎日額が休業補償・障害補償・年金・遺族補償などの金額を決定します。
給付基礎日額
※日額が補償額を決定します
事業主特別加入保険料 建設業一人親方 ダンプ持ち
一人親方
建築の事業
料率9.5/1000
既設建築物
設備工事業
料率12/1000
事務所
3/1000
年間保険料
料率17/1000
年間保険料
料率11/1000
25,000円 86,687.5円 109,500円 27,375円 155,125円 100,375円
24,000円 83,220.0円 105,120円 26,280円 148,920円 96,360円
22,000円 76,285.0円 96,360円 24,090円 136,510円 88,330円
20,000円 69,350.0円 87,600円 21,900円 124,100円 80,300円
18,000円 62,415.0円 78,840円 19,710円 111,690円 72,270円
16,000円 55,480.0円 70,080円 17,520円 99,280円 64,240円
14,000円 48,545.0円 61,320円 15,330円 86,870円 56,210円
12,000円 41,610.0円 52,560円 13,140円 74,460円 48,180円
10,000円 34,675.0円 43,800円 10,950円 62,050円 40,150円
9,000円 31,207.5円 39,420円 9,855円 55,845円 36,135円
8,000円 27,740.0円 35,040円 8,760円 49,640円 32,120円
7,000円 24,272.5円 30,660円 7,665円 43,435円 28,105円
6,000円 20,805.0円 26,280円 6,570円 37,230円 24,090円
5,000円 17,337.5円 21,900円 5,475円 31,025円 20,075円
  下記の月割り金額参照ください↓     下記の月割り金額参照ください↓  

事業主特別加入保険料

事務費(年間) 基本事務費8,000円+特別加入一人あたり2,000円
◎特別加入2名以上は電算機の計算によること
給付基礎
日額
(賃金)
建築の
事業
料率
9.5/1000
年度途中加入用 月割額 端数は1ヶ月とみなします
11ヶ月 10ヶ月 9ヶ月 8ヶ月 7ヶ月 6ヶ月 5ヶ月 4ヶ月 3ヶ月 2ヶ月 1ヶ月
5月
成立
6月
成立
7月
成立
8月
成立
9月
成立
10月
成立
11月
成立
12月
成立
1月
成立
2月
成立
3月
成立
25,000 86,687.5 79,458 72,238 65,009 57,789 50,559 43,339 36,119 28,890 21,670 14,440 7,220
24,000 83,220.0 76,285 69,350 62,415 55,480 48,545 41,610 34,675 27,740 20,805 13,870 6,935
22,000 76,285.0 69,920 63,565 57,209 50,854 44,498 38,143 31,778 25,422 19,067 12,711 6,356
20,000 69,350.0 63,565 57,789 52,013 46,227 40,451 34,675 28,890 23,114 17,338 11,552 5,776
18,000 62,415.0 57,209 52,013 46,807 41,610 36,404 31,208 26,002 20,805 15,599 10,403 5,197
16,000 55,480.0 50,854 46,227 41,610 36,984 32,357 27,740 23,114 18,487 13,870 9,244 4,617
14,000 48,545.0 44,498 40,451 36,404 32,357 28,310 24,273 20,226 16,179 12,132 8,085 4,038
12,000 41,610.0 38,143 34,675 31,208 27,740 24,273 20,805 17,338 13,870 10,403 6,935 3,468
10,000 34,675.0 31,778 28,890 26,002 23,114 20,226 17,338 14,440 11,552 8,664 5,776 2,888
9,000 31,207.5 28,605 26,002 23,399 20,805 18,202 15,599 12,996 10,403 7,800 5,197 2,594
8,000 27,740.0 25,422 23,114 20,805 18,487 16,179 13,870 11,552 9,244 6,935 4,617 2,309
7,000 24,272.5 22,249 20,226 18,202 16,179 14,155 12,132 10,108 8,085 6,061 4,038 2,014
6,000 20,805.0 19,067 17,338 15,599 13,870 12,132 10,403 8,664 6,935 5,197 3,468 1,729
5,000 17,337.5 15,884 14,440 12,996 11,552 10,108 8,664 7,220 5,776 4,332 2,888 1,444

一人親方保険料

事務費(年間) 2,000円 ※日額18,000円以上は所得証明が必要です。
給付基礎
日額
(賃金)
年間
保険料
料率
17/1000
年度途中加入用 月割額 端数は1ヶ月とみなします
11ヶ月 10ヶ月 9ヶ月 8ヶ月 7ヶ月 6ヶ月 5ヶ月 4ヶ月 3ヶ月 2ヶ月 1ヶ月
5月
成立
6月
成立
7月
成立
8月
成立
9月
成立
10月
成立
11月
成立
12月
成立
1月
成立
2月
成立
3月
成立
25,000 155,125 142,197 129,270 116,343 103,416 90,489 77,562 64,635 51,708 38,781 25,854 12,927
24,000 148,920 136,510 124,100 111,690 99,280 86,870 74,460 62,050 49,640 37,230 24,820 12,410
22,000 136,510 125,134 113,758 102,382 91,006 79,630 68,255 56,879 45,503 34,127 22,751 11,375
20,000 124,100 113,758 103,416 93,075 82,733 72,391 62,050 51,708 41,366 31,025 20,683 10,341
18,000 111,690 102,382 93,075 83,767 74,460 65,152 55,845 46,537 37,230 27,922 18,615 9,307
16,000 99,280 91,006 82,733 74,460 66,186 57,913 49,640 41,366 33,093 24,820 16,546 8,273
14,000 86,870 79,630 72,391 65,152 57,913 50,674 43,435 36,195 28,956 21,717 14,478 7,239
12,000 74,460 68,255 62,050 55,845 49,640 43,435 37,230 31,025 24,820 18,615 12,410 6,205
10,000 62,050 56,879 51,708 46,537 41,366 36,195 31,025 25,854 20,683 15,512 10,341 5,170
9,000 55,845 51,191 46,537 41,883 37,230 32,576 27,922 23,268 18,615 13,961 9,307 4,653
8,000 49,640 45,503 41,366 37,230 33,093 28,956 24,820 20,683 16,546 12,410 8,273 4,136
7,000 43,435 39,815 36,195 32,576 28,956 25,337 21,717 18,097 14,478 10,858 7,239 3,619
6,000 37,230 34,127 31,025 27,922 24,820 21,717 18,615 15,512 12,410 9,307 6,205 3,102
5,000 31,025 28,439 25,854 23,268 20,683 18,097 15,512 12,927 10,341 7,756 5,170 2,585

上記の業務以外にも以下の業務も行なっております。

建設キャリアアップシステム(CCUS)
総合賠償責任補償
労災総合補償
自動車共済
自転車保険
どけん火災共済
事業用火災共済
どけんファミリーカード
全労済
不払い相談
求人・求職
資格・技術講習
建設業許可・産廃
建設業退職金共済制度
などなど

ご利用の際は、支部へご連絡お願いします。

このページのトップへ
東京土建本部サイト | 葛飾支部へのアクセス | リンク 
東京土建一般労働組合葛飾支部
〒124-0012 東京都葛飾区立石8-34-4 TEL:03-5698-1261/FAX:03-5698-1262
Copyrightc2015 TOKYO DOKEN KATSUSHIKA. All Rights Reserved.